防災対策 2012.3.18
東日本大震災から1年が経ちました。
いつ自然災害がどこで起きるかわかりません。
私たちも災害に備えて日頃から心がけておく必要があるのではないでしょうか?
今回は動物達と一緒に非難できるよう心がけておくポイントをご紹介します。
* 首輪・リードを嫌がらずに付けさせる習慣をつけておきましょう。
* ケージ・キャリー・クレイト(ハウス)に入ることに慣れさせておきましょう。
* フード・水・ペットシーツ(トイレ)の用意をしましょう。
* 狂犬病注射・混合ワクチンの接種を毎年行なっておきましょう。
* 常備薬・かかりつけ動物病院の電話番号がわかるもの。(健康手帳など)
* 家族の集合場所の確認
* 首輪に名前と連絡先を油性マジックでかいておく、又は消えないよう印字する。
* マイクロチップの挿入 等
非難する場所によっては動物が苦手な方もいらっしゃいます。
ケージやキャリーにすんなり入ってくれれば移動もしやすいかと思います。
東日本大震災では水がなかなか手に入らないという状況になりました。
最低2,3日分あると安心かと思います。
ワクチンは動物同士の接触があった場合、感染症の予防が出来ます。
狂犬病登録・ワクチンの済証を首輪につけておくと飼い主様が見つかりやすいです。
マイクロチップは体内に埋め込まれる固体識別ができるチップです。
体内にあるので失くしてしまうことがありません。 専用のリーダーでコードを読み取ります。

←マイクロチップリーダー