雨よけできました! 2016.9.8
雨の日に来院される際に飼い主様や動物達が少しでも濡れないようにと思い、
少し長めの雨よけを設置しました。(これ以上伸ばすと木が・・・)
これで小雨くらいなら外でも濡れないと思います。
病院の中にも日光が厳しく照り付けていましたが、
これが日よけにもなってくれるので過ごしやすくなるのではないかと思います。
雨の日に来院される際に飼い主様や動物達が少しでも濡れないようにと思い、
少し長めの雨よけを設置しました。(これ以上伸ばすと木が・・・)
これで小雨くらいなら外でも濡れないと思います。
病院の中にも日光が厳しく照り付けていましたが、
これが日よけにもなってくれるので過ごしやすくなるのではないかと思います。
8月はたくさんの子がホテルに来てくれたので数回に分けて紹介させていただきましたが、
これが8月最後の紹介記事になります
☆なっつちゃん☆
★ぴいちゃん★
☆ふわりちゃん☆
なっつちゃん、ぴいちゃん、ふわりちゃんみんな同じお家の子達です
それぞれにクッションをお預かりしており、みんなその上で気持ち良さそうに
お昼寝していました
☆クウちゃん☆
初めは中々ご飯を食べてくれませんでしたが、
スタッフとの距離も縮まり最後にはガツガツ食べてくれるようになりました
★ムーンちゃん★
頭を撫でるとスリスリしてくる姿にとても癒されました
みんなお泊り頑張ってくれました!
9月に入り、朝や夜はだいぶ涼しくなってきましたね。
さて、9月から第2日曜日も休診日とさせていただきます。
水曜日の休診はこれまで通りとなります。
色々と熟考した結果この変更に至りました。
ご理解の程よろしくお願いいたします。
当院も開院5周年を迎えることができました。
これも日ごろ当院を信頼して来院していただいている飼い主様、動物達のおかげです。
この感謝の気持ちを忘れず、飼い主様により満足していただけるようスタッフ一同努力して参ります。
また私自身も獣医師としてさらにスキルアップできるよう、日々努力を続けて参ります。
今後ともよろしくお願いいたします。
8月ホテルの子 続きを紹介します
★いせ丸ちゃん★
クッションを枕にして寝ている姿に癒されまいした
★さくらちゃん★
サクラちゃんもツンデレさんでスタッフを翻弄してくれました
★モモちゃん★
★ななちゃん★
同じお家の子達です
院内を元気いっぱい走りまわっていました
★モカちゃん★
「散歩行く?」と言うと自分からスタッフの肩まで登ってきてくれます
★コロナちゃん★
★ライムちゃん★
同じお家の子達です
スタッフもびっくりするほどの食べっぷりでした
★ポンタちゃん★
初めてのお泊りでも緊張した様子もなくとてもフレンドリーでした
みんな良い子でお泊り頑張りました
8月のホテルの子を紹介します。
今月はたくさんの子達がきてくれたので、分けて紹介します
★ラテちゃん★
スタッフの膝にぴょんっと乗って甘えてくれました
★そらちゃん★
院内を走り回って元気いっぱいでした
★ポップちゃん★
緊張ぎみでしたが、可愛い笑顔のポップちゃんでした
★ハルちゃん★
ご飯の器を見せるとお座りしてくれます
★なつめちゃん★
とってもリラックスしているなつめちゃんです
★スノーウィちゃん★
今回は長いお泊りでしたが、マイペースなスノーウィちゃんでした
★マールちゃん★
ねこじゃらしで遊ぶのが大好きでスタッフをメロメロにしてくれました
★ゆずちゃん★
スタッフの後をトコトコついて来てくれてとても可愛いです
★プリンちゃん★
他のわんちゃんに負けないくらい元気にスッタフを呼んでくれます
★ダッフィーちゃん★
ツンデレさんでスタッフを翻弄してくれました
★モモちゃん★
モデルさんのようにカメラを向けるとお座りしてくれます
みんな良い子でお泊り頑張りました
最近なぜかよくおしっこが詰まって出なくなる、尿道閉塞の症状の猫ちゃんを見かけます。
個人的にはこの病気は冬に多いイメージでしたが・・・
確かに原因によってはいつ起こってもおかしくはありませんので、
あまり深い意味はないのかもしれません。
ただ、おしっこに頻繁に行ってるのに尿が出ていなくて、食欲がなくなって、吐いたりしている場合は
様子を見ないですぐに病院に連れて行ってあげてください。
完全閉塞だと急性腎不全を起こして、最悪亡くなってしまう場合もあります。
処置が早ければ早いほど経過が良い病気ですので、特に雄の猫ちゃんの飼主様はご注意ください。
7月ホテルの子を紹介します
☆プリンちゃん☆
慣れないお泊り頑張ってくれました
お部屋から出してあげるとスタッフの側から離れようとしませんでした
★チビちゃん★
スタッフが通ると尻尾を振って喜んでくれるチビちゃん
散歩場に出ると楽しそうに遊んでいる姿は、
見ているスタッフも笑顔になりました
☆にいなちゃん☆
お部屋に入る時には自分から入ってくれ、
お部屋から出るときは勢い良く飛び出してくる元気なにいなちゃんです
★エルフちゃん★
おもちゃで遊ぶのが大好きなエルフちゃん
病院にあるおもちゃを一生懸命お部屋の中に運んでいました
☆アンちゃん☆
緊張した様子もなくお部屋の中でリラックスしている姿が、
とてもキュートでした
★空ちゃん★
お泊りに少し緊張している様子でしたが、スタッフが声をかけると低い位置で尻尾をフリフリしていました
☆シャネルちゃん☆
お部屋から出るとスタッフの所へ来ては、
ゴロンと寝転がってお腹を見せてくれました
★イッチちゃん★
何回か、お泊りに来てくれているイッチちゃん
スタッフが横を通っても全く起きないくらいリラックスしてくれています
☆モモ☆
いつも2頭でお泊りに来てくれるのですが、
今回はモモちゃんだけできてくれました
1人でもお泊り頑張ってくれました
★クッキー★
今回が初めてのお泊りでしたが、
緊張した様子もなくスタッフの姿を見つけると飛んできてくれます
みんなお泊り良く頑張りました
ついに今年も梅雨に入りましたが、なんかまだあまり雨が降っていないような気がします。
雨が降らない晴れの日はかなり暑くなってきました。
こんな時に要注意なのが・・・熱中症です。
真夏ではないのでまだ大丈夫と思っていたら、帰ってみたらわんちゃんがぐったりしていた、
ということもあります。
この時期は湿気が高い日は気温がそれほど高くなくても熱中症をおこす場合があります。
換気をしっかりするかエアコンを使って部屋の温度を管理してあげてください。
食いしん坊なしなちゃんごはんの準備中こっちをじっと見つめる姿がとても可愛いです
寂しがりやなツイザちゃんスタッフを見るとワンワン吠えて甘えていました
☆なつめちゃん、ハルちゃん☆
スリスリして甘え上手ななつめちゃんスタッフの姿がわかると「にゃ〜」と近寄ってきてくれます(*´∀`)
お外で遊ぶのが大好きなハルちゃんぬいぐるみをくわえて楽しそうに走り回っていました♪
☆まりんちゃん☆
触ってもらうのが大好きでスタッフのとなりにちょこんと座る姿にいつも癒されています
☆ネネちゃん☆
人見知りなネネちゃんお部屋の隅っこで外の様子をうかがっていました
☆にいなちゃん☆
病院に来ても緊張することなく、いつも笑顔でかわいい表情を見せてくれるにいなちゃんです
☆ラヴちゃん☆
ヤキモチ妬きなラヴちゃん
遊ぼうよ〜と見つめてくる瞳を見るとスタッフもつい抱っこしたくなります(´ω`)
☆チロちゃん☆
抱っこして♪と肩まで登ってくるほど元気いっぱいなチロちゃんです
☆きいちゃん☆
初めてお泊りするきいちゃん
怖がることなくスタッフに尻尾を振ってくれてとてもフレンドリーでした
まだ少し先にはなりますが、7月26日(火)、27日(水)、28日(木)は臨時休診とさせていただきます。
この間はペットホテルも行なっておりません。
ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞご了承下さい。
トップページでも掲載していますが、今年もゴールデンウィークは通常通り診療を行なう予定です。
祝日は診察時間が平日と異なりますのでご注意ください。
4月のホテルの子を紹介します
当院でもアニコム保険対応のエリザベスウェアを導入しました。
これまで手術後に傷口をなめたり噛んだりする子は、傷口を保護するためにエリザベスカラーや手作りの術後服を使用していました。
ただエリザベスカラーは着けるとストレスからフードを食べなくなったり動かなくなったりする子もいました。
この製品はペット保険対応になっていることからもわかりますが、よく考えて作られていて、着たまま排泄も問題ありませんし、ちゃんとしたサイズを選べば簡単に脱げてしまうこともありません。
当院では避妊や去勢手術ではほとんどカラーを必要としないので、主に使用するのはそれ以外の腹部、胸部の手術、体表の腫瘤切除(乳腺腫瘍など)などの時になります。
手術後エリザベスウェアをご希望の方はスタッフにお申し付けください。
ただしこのウェアでは手足や頭の傷口は保護できないため、この場合はエリザベスカラーをおすすめする場合もあります。
こんにちは。近所にハローズが開店してにぎわっております。
24時間営業なのでこれからお世話になる事も多いと思います。
さて、この前のぶどうの話に関連してよく見かける慢性腎臓病について少しつぶやいてみます。
ご存知の方も多いかもしれませんが・・・
病院でよく見るケースとして食欲が無くて、吐いてしんどそうということで来院され
検査の結果腎臓病ということがわかった場合、かなり進行していることが多いです。
初期の段階ではなんとなく食欲がないとかたまに吐くという症状なので夏バテかな、
とか一時的なものかな、と思いがちです。
そもそも腎臓病の場合、血液検査で腎臓の数値が上昇する段階で発見される場合が多いですが
その段階ですでに腎臓の組織の75%以上は壊れてしまっていると言われています。
つまりそこまで悪くならないと血液検査で数値が上昇してこないのです。
そして一度壊れてしまった腎臓の組織は再生しないため、治療によって症状は改善できても腎臓を元に戻すことはできません。そのため進行した腎不全では輸液や透析をずっと継続して行なっていく必要があります。
ではもう少し早い段階で腎臓病を見つけるには?
血液検査で異常がまだ出ていない段階での腎臓病を見つけるには尿検査と超音波検査があります。
この段階の症状としてはまだはっきり表れないことも多いため、定期的な健康診断で見つかることもあります。そしてこの初期の段階で見つけることが出来れば、輸液をしなくても食事管理や内服で長期間生存できる可能性も高くなります。
腎臓病に限ったことではありませんが、何か気になる症状があれば早めに病院にご相談ください。
最近はすっかり涼しくなって朝夕は肌寒く感じるようになりました。
皆様体調にはご注意を。
さて、今日はぶどうの話題についてつぶやいてみます。
診察時に「今日は朝ぶどうを喜んで食べていました。」「えっ!?」ということがありました。
お話していると何人かの飼い主様は犬にぶどうを与えてはいけないことをご存知ありませんでした。
犬がぶどうを食べると急性腎不全に陥る危険があります。(こうなってしまったら命に関わります)
個人的には、皆様ご存知のたまねぎやチョコレートと並んで危険な食べ物と思っています。
もちろんぶどうを使ったレーズンやジャムも与えないようにしてください。
腎不全の症状としては、食欲元気減退、嘔吐、水を良く飲む、尿量が多くなったまたはでなくなったという症状が多いと思います。
中毒の場合どの食べ物もそうですが、少量でも症状が出てしまう子もいればそこそこ摂取しても症状が出ない子もいて個体差があります。
もし食べてしまって何か症状が出たり、気になることがあれば病院にご相談ください。
先日の診察で早速熱中症の子が2頭来られました。
1頭は軽症でその場の治療で終わりましたが、
もう1頭の子は入院になり懸命の治療の末無事に退院されました。
この時期は閉め切った部屋や車の中ではすぐに熱中症になってしまいます。
できれば猛暑の日などは室内犬や猫、うさぎなどは冷房のきいた部屋で過ごすのがおすすめです。
ただそれが様々な事情で難しい場合は
少なくとも日陰で風通しをよくし、水分を切らさないようにはしておきましょう。
ご家庭でペット用の体温計を1つ用意しておくのも、日ごろの体調管理にも良いと思います。
私たちも夏バテや夏風邪に負けないように頑張ります!
皆様も体調には十分お気をつけ下さい。
最近なぜか貧血のわんちゃんやねこちゃんの診察をすることが多いです。
ほとんどの子は治療に反応して改善してくれていますが、
中には治療になかなか反応が見られず、検査を繰り返しているうちにバベシア症と判明した子がいました。
バベシア症とは、マダニに吸血されることで起こる溶血性の病気です。
バベシアが赤血球に感染して最終的に赤血球がどんどん破壊されて貧血をおこします。
それに伴って血尿や黄疸を起こすこともあります。
放置すると命にも関わる病気ですので、マダニの予防をしっかりしましょう。
ちなみにバベシア症の子は輸血を悩むような状態でしたが、
バベシアの治療に切りかえてから改善してきました。
診療内容について、病気のこと、予防について等、わからない点やご相談などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームからお気軽にご連絡ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
16:00~19:00 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | △ |
△:15:00~17:00
休診日:水曜日、第2、第4日曜日
お電話でのお問合せ・相談予約
<診療時間>
平日 9:00~12:00
16:00~19:00
日・祝 9:00~12:00
15:00~17:00
休診日:毎週水曜日、第2、第4日曜日
愛媛県今治市中寺950-4
平日 9:00~12:00
16:00~19:00
日・祝 9:00~12:00
15:00~17:00
毎週水曜日、第2、第4日曜日